2009年 10月 04日
シガレット・ケース |



シルバー・プレート
横9.6cm 縦9.4cm
厚み1.3cm
SOLD




内側には もともと煙草を押さえるためのゴムバンドのようなものが
両面に付いていたと思われます。
そんなに厚みがないので、シガリオと呼ばれるような細いタイプの煙草で
あったのではないでしょうか。
手に持った感触も良く アイディア次第でお洒落に使えそうです。
表の右下あたり、若干へこんだ感じはあります。
***********************

昨夜は バツグンのロケーションでお月見会でした。

(詳しくは...長いですが カテゴリ―内の「店作りの記録」をご覧下さいませ)

掛け軸のお好きな方が
この日に合わせて 何本も
セレクト...
次々に表情を変える床の間。
まるで美しいショーのよう。
メインの絵だけではなく、
表装のバランスなど
掛け軸の奥の深さに感動。
とても良い時間でした。

真東の春日山から登った満月、お店の玄関にて 撮影です。
『天の原 ふりさけ見れば春日なる 三笠の山に出し月かも』
遣唐使として唐に送られた阿倍仲麻呂が、月を見ながら望郷の思いで詠った句。
「大空をはるかに仰ぎ見れば、月が出ている。
昔、春日の三笠山から昇るのを眺めた、あの月と同じ月なのだなあ。」
そんな意味も知らぬまま 子供の頃、一番最初に覚えた百人一首の句です。
今夜も 美しく三笠の山に登るお月様
1300年前のあの月と 同じ月なのですね
by manges_tu
| 2009-10-04 18:39
| ◇箱もの、バスケット